急遽ライブが二本決まりました。
2019年9月22日(日)神戸 Cafe ball
2019年9月23日(祝)名古屋 パラダイスカフェ21
いずれも昼公演です。
急遽ライブが二本決まりました。
2019年9月22日(日)神戸 Cafe ball
2019年9月23日(祝)名古屋 パラダイスカフェ21
いずれも昼公演です。
4月より活動を停止しておりました石田ショーキチ、10月より3ヶ月連続シングルリリースにて活動を再開します。
ishida is back. 復活の呪文と共に、re-birth.
[短編映画「家族の地図」テーマ曲・七里ガ浜 AWAY]
9/22 神戸 Cafe ball
9/23 名古屋 パラダイスカフェ21
9/25 二枚組ライブアルバム「Achilles last stand」一般流通発売
9/28 映画「家族の地図」上映会、`第3部にトークゲストとして出演、シングル「七里ガ浜AWAY」付きチケット発売中
10/8 京都磔磔 The Mayflowers イベント出演
10/9 シングル「七里ヶ浜 AWAY」一般流通発売
10/11 新宿 レッドクロス The Mayflowers イベント出演・石田ショーキチグループ
10/31 第42回町田市民文化祭 町田大音楽祭2019チャリティコンサート出演・石田ショーキチグループ
11/6 シングル「LOVE IS BLIND」一般流通発売
11/10 ????????
12/11 シングル「300マイル離れて」一般流通発売
その他、ライブ情報等は決定次第更新して参ります。
短編映画の音楽をちょこっとだけ手伝いました。
https://www.facebook.com/enoshimacinema/
江ノ島電鉄・通称えのでんの各駅ごとにまつわる15分のストーリーを10駅分、それぞれ違う監督で、という企画の「江ノ島シネマ」。
石田は七里ケ浜駅の鷲頭監督の作品にちょろっと雰囲気音楽を添えました。ほんとにちょろっと。
上映スケジュールはこちら。
https://maluaproject.com/#about
ライブ情報一気に更新!!
ナルソ・ワンキチ一周年ツアー、石田プレ・バース道楽ツアー、そして石田ショーキチグループのワンマンも!!
ライブ情報のページへGO!
NHK FM 夜のプレイリスト 二月第三週を石田が担当
http://www4.nhk.or.jp/yoruplaylist/
~私の人生と共に在った5枚のアルバム~
人生の節目に聞いていた思い出のアルバム、人生に決定的な影響を与えたアルバム、
毎夜1枚ずつのアルバムを紹介し、人生とのさまざまな関係を、一人のパーソナリティーが毎週5日間通してお届けするNHK FM「夜のプレイリスト」。
二月の第三週、2/11(月曜)から2/15(金曜)夜12時から50分間、石田が人生に影響を受けた5枚のアルバムについて、一日一枚ずつ、たっぷり語りながら全曲聴かせるという番組です。
石田独特の、演奏技術や録音技術など他のアーティストとはまったく違う切り口で紹介する名盤の数々、久しぶりのNHKへの登場、お楽しみに。
(再放送:翌週の月曜から金曜の18時から)
石田ショーキチ New Year 詣de Rock 2019
これまで東京一カ所にて行って来た石田ショーキチ新年会ライブを今年より各地にてツアーとして開催!初年度の2019年は滋賀/神戸/鎌倉で!各地新年会や神社参拝付きのお年玉企画!
詳しくはLIVE informationにて!
みなさんこんにちは。台風が通り過ぎまたしても各地に被害がもたらされましたが皆様ご無事でお過ごしでしょうか。
先だっての25周年ツアーは沢山の皆様にご参加頂きましてありがとうございました。ここ最近石田ショーキチグループは非常によい雰囲気にありまして、技術的な側面は勿論、演奏に対する気持ちの一体感もかなりの位置にあると言えます。このバンドで各地大盛況のライブツアーを行えたことは本当に素晴らしい体験でした。本当にありがとうございました。いつの間にか93年のデビューから25年も経ち、沢山の皆様に25年も歌ってくれてありがとうとお言葉を頂きましたが、私の方こそ25年も歌わせてくれて、応援してくれてありがとう、です。心より御礼申し上げます。
さて、7月に西日本を散々痛めつけた豪雨災害の被災者の皆様へ義援金を送るべくGONDA君と作ったCD「one」ですが、二回目の送金が完了しました。
第一回目は90,000円の送金でしたが今回は56,228円となりました。8月から9月半ばまでのCDの売り上げはSAT recordsのオンラインサイトで51枚、GONDA君のライブ会場で11枚となりました。GONDA君のライブ会場で販売したものは二人でせっせと手焼きしてサインをいれた初期ロットでしたのでこれは一枚につき1,000円そのまま計上しました。オンラインサイトで販売したものはCD製造メーカーに依頼して製造し(実は音もいじりました、例によって)、プリントスリーブ(GONDAデザイン)も入れた製品でセカンドロットとなり、一枚あたり140円のプレス代がかかっておりますがこれは弊社負担とし、オンラインサイトの販売手数料が一枚につきだいたい112円程かかっておりますのでこれだけ経費として引かせて頂き、差し引き合計56,288円となりましてこれを岡山県総社市の災害支援金口座に振込しました。
今回総社市をチョイスした理由ですが、豪雨災害が起こって間もなく、他の自治体と比べて類を見ない早さで被災者に見舞金を配付していた姿勢に敬意を表しての送金です。広島の某市では今になってようやく一時金5万円を支給とつい一昨日のニュースで見ましたのと比べますと、お役所の様々な制約を乗り越えて被災者と寄り添う姿勢が明白に出ている自治体と感じます。中国四国地方ではまだまだ仮設住宅で暮らしている方々、道路事情が悪く陸の孤島になっている地域、沢山あります。我々の送金した金額は大きな額ではありませんが、被災地に思いを馳せてCDを買って下さった皆さんのお気持ちが、地域の皆さんに少しでも届くようにと祈るばかりです。
このCDですが、ここから先は西日本豪雨災害に限らず、日本中の自然災害被災地に義援金を送るアイテムとしてこれからも継続的に販売していきますのでよろしくお願い申し上げます。
さて。久しぶりにお料理のレシピでも書きましょうか。ここ二三ヶ月、災害のことやなにやらでレシビのことに触れずにいたら、「美味しいレシピが載ってるっていうから登録したのに音楽の話しか出てこないってどういうことですか」「ヌードルダイアリーなのに料理のりの字もないなんて詐欺ですか」と新規の読者から苦情が殺到しておりまして、はて、わたしは音楽家だった気がするんだけどホントは何者なんだったっけな、なんて思っておりましたので渋々料書きますね。
そういえば麻婆豆腐のこと、このメルマガで書いてなかったみたいですね。以前書いたような気でいたんですが、過去のログを検索しても出てこなかったので気のせいですかね。この夏休みは小学5年の末っ子に自由研究の題材として時々料理を教えておりまして、その中で教えたものの一つに麻婆豆腐がありました。麻婆豆腐っていうと丸美屋とかcoock doとか使っちゃう人ばっかりだと思うんですが、一見難しそうに見えて実は簡単で自分で作った方がこういう手抜きヘルパー食材使うより圧倒的に美味しく出来る料理の代表格が麻婆豆腐とミートソースだという持論を持っています。麻婆豆腐とミートソースって実はそっくりな料理で、使う油や入れる調味料は違いますが殆ど同じ意識で作れる料理です。はい、そんじゃいつも通りテキトーながらスパルタなお料理教室はじめるよー。
1.最初に油。普通の中華料理やる人はいきなり油でひき肉炒めるところからやると思うけど、イタめしかじってる人なら先に油にニンニクの香りを付けた方が料理が美味くなるってしってるから必ずやっちゃうさね。手抜きしたい人は桃屋の瓶詰めのきざみにんにく、より美味しくしたい向上心ある奥さんは生のにんにく(なるべく新しいのを使うんだよ、二ヶ月も三ヶ月もほったらかしとくと匂いがしなくなっちゃって意味ないからね、わかったかいこのスットコドッコイ)を刻むかスライスしてチップにするかして、油に投入。
ここでポイントが二つ。油をけちるんじゃないよ。ヘルシーとかなんとか言って油ケチケチする奥さんいるじゃんね。Go to hell。中華料理つくっといてヘルシーもへったくれもあるかよ。油けちったら中華料理なんか成立しないよ。大さじ3~4杯いっちゃいなよyou、なんなら5~6杯。二つ目はその油をいきなり高温にしないこと。高温の油にニンニクいれたらどうなっちゃう?揚がっちゃうだろ!揚げニンニクつくってどうすんだよGo to hell!!!なので、低温の油でニンニクを「煮る」感じで、じっくり油に香りをつけて。この油もね、なんならサラダ油じゃなくてオリーブオイルでやるって手もあるんよ。ワシ時々やるけど。
2.そしたらその油に挽肉を入れるよ。まず油の温度を上げる。中火でね。そしたら挽肉を入れるんだけど、挽肉は牛と豚の合い挽きもしくは豚ね。牛100%や鶏の挽肉だと、あんまり美味しくないよね。どうしてもやりたいってならアタシゃとめないけどさ。とめないけどさ。地獄へおちろ。挽肉の量だけど、まあテキトーにやんなよ。ワシはいつも片手で一握りくらい、つまりソフトボール1号球くらいにしてるけど、多くても少なくてもどっちだってそれなりになるんだから、好きにやってみて量の大小感じたら次回調整してみればいいのさ。各家庭ごと食べる量だって一概に人数だけじゃ計れないしさ。もんのすごい喰う柔道部の子供と母親だけの家ももしかしたらやせ細った5人家族より食うかもしれないだろ。各食卓ごと事情は違う。まずはトライ。
入れた挽肉をフライ返しでもしゃもじでもつかって広げて均等に油に浸かるようにのばして炒める。で、チリチリと音と泡を立てて挽肉に火が入って行くんだけど、この泡立つ油が最初は白く濁ってるんだ。それをほっとくと透き通ってくるのさ。1分か1分半か。あるいは2分か。火が強すぎると挽肉を焦がすから気をつけて。
3.透き通って来たらば豆板醤と甜麺醤を入れましょ。言うまでもないけど、豆板醤が多すぎると辛くしょっぱくなるし、甜麺醤が多いと甘くなる。まずは豆板醤と甜麺醤、どちらも小さじ一杯ずつ入れて次回好みで調整したらいいよ。ここにみりんと酒を少し。テキトーに。入れなくてもいいし。次に顆粒の鶏ガラスープの素を使って、100~150ccくらいのスープを作って。こういう時水で作っちゃう奥さんいるけどそんなアンタはgo to hell。水入れたら鍋の温度下がっちゃうだろ。お湯(出来れば熱湯)で作った方が顆粒もよく溶けるし鍋の温度下げなくて済むしいうことなしだぜベイビー。これも言うまでもないけど、スープが濃ければ仕上がりの味がしょっぱくなるし、うすけりゃそれなりになるし。まあテキトーにおやんなさい。スープ入れて水分多くなったところで豆板醤と甜麺醤をよく溶かして。
4.いよいよ豆腐を入れるよ。豆腐は絹が普通だけど木綿でも案外美味しいよ。崩れにくいし。賽の目に切るけど大きい方が好きな人は大きく切り、細かいのが好きな人は細かく切り、まあテキトーに。一丁か二丁だね。3人以上の家族だったら気前良く二丁いっときなよ。火は強火の下くらいにして豆腐に火が通るように、豆腐の水分が飛ぶように。
5.豆腐に火が通ったら水溶き片栗粉を投入するんだけど、これは水でやらなきゃだめだぜ???さっきのスープみたいに鍋が冷めないようにってさ、お湯でやったらどうなると思う?
お湯に片栗粉いれた瞬間から片栗粉固まっちまうだろ!!!Go to hell!!Fuck you!!!
火を中火の弱めにして鍋を廻しながら、水溶き片栗粉を細くたらしながら、出来れば鍋をあおってちゃぽんちゃぽんと中身をまるでお好み焼きを折り返すかのようにまぜながら、全体に行き渡るように、一カ所に片栗粉が集まるとそこだけダマになってしまうから気をつけろよ、水溶き片栗粉いれすぎるとタルンタルンのゲル状になっちゃうから程よいとろみがついたところで投入ストップ。
6.最後のプロセス。ネギをみじん切りにして、一握りくらいか。これもケチらずどかっと、具材の上に広げて。んで最後が味噌なんだけど、いや別に味噌をいれるわけじゃないんだけど、化粧油ってのを表面にかけるんだけど、大さじ3杯とか4杯とか、お好み焼きの上にマヨネーズビームを散らすようにびゃーっとかける、なんならごま油でもよし、その後で強火にしてガッと鍋を焼く。少なくとも30秒、なんなら45秒。グツグツいって香ばしく底が焼けたら完成。
このレシピは陳健一のレシピを元にしています。出来上がりは結構スープっぽい仕上りなのでご飯の上にかけるととてもよくあいます。お試しあれ。
さて、久しぶりの長いツアーを決めました。といってもやはり3公演くらいやったら帰宅するショートトリップの連続ですけどね。体力ないから。年寄りだから。売り出して速攻で売り切れになりました京都カモガワラボですが、数は少ないですが立ち見席を出す事にしました。10/6の20時受付開始です。
https://tiget.net/events/38114
あともう一つ。私も実行委員会のスタッフをしている「まちだプロレスまつり」昨年に引き続き第2回目の大会が10/29(月)に町田市民ホールにて行われます。こちらホテル町田ヴィラ様とタイアップして頂いての宿泊プラン付きのチケットもあります。
https://www.jalan.net/yad323212/plan/plan02510398/
日本中に多くのプロレス団体がありますが団体の枠を超えて多くの人気選手が集まるプロレスファン垂涎の大会です。ぜひ遊びにいらして下さい。
http://www.machipromatsuri.tokyo
では、また。
【25 years from years old /Bluetooth ヘッドホン】
お待たせいたしました!
石田ショーキチのデビュー25周年を記念したスペシャルグッズ。
25周年ロゴを使用したBluetoothヘッドフォンです。
ワイヤレスなので、通勤通学やご家庭など、場所を選ばずに大活躍
完全受注生産にて販売いたします。ネット販売のみですのでご注意
▼こちらのストアよりお申し込みいただけます。
https://msonicgoods.thebase.in
【全3色/ボディ×プリント】
・ホワイト×ブラック
・ブラック×レッド
・ブルー×ホワイト
【サイズ・素材】
長さ 181mm/W 174mm/H 18mm
重量: 147 グラム
素材:プラスチック
■その他
充電用 & AUXケーブル付
出力 / インピーダンス: 20mW / 32Ω±15%
周波数特性: 20 – 20KHz
Bluetooth有効範囲: 10M
バッテリー: 2200mAh リチウムイオンポリマー 3.7V
再生時間: 大音量の場合約5時間、小音量の場合約10時間
待機時間: 使用しない状態で約100時間以上
■受付締切・発送予定
お申し込み締切:10月10日(水)
発送:10月末頃を予定
▼こちらのストアよりお申し込みください
https://msonicgoods.thebase.in
■ご注意
*この商品は、受注生産の商品です。
*お申し込みいただいてから製作に入りますので、お届けまでにお
*ライブ会場での現物の販売はございません。
*デザインは若干変更になる可能性がございます。ご了承ください
【25 years from years old Tシャツ】
25周年のロゴマークを堂々あしらった。かっこいいTシャツが出来ました!!
黒ボディ×レッド箔、白ボディ×ブルー箔の2種。数量限定です!
素材:綿100%
サイズ:メンズM、L、XL、レディース
カラー:黒ボディ×赤プリント、白ボディ×青プリント
(プリントは箔プリントです)
価格:3000円(税込)
————
【25 years from years old 手ぬぐい】
前回の手ぬぐい発売の際は、人気のため、即完売となりました。
今回はご希望の声に応えて、25周年デザインで再び。
25周年ロゴを中心に配し、アラベスク調のパターンが並ぶ、実用的デザインの手ぬぐいです。
素材:綿100%
サイズ:900mm×350mm
カラー:グレーブルー
価格:1500円(税込)
————
【25 years from years old /Bluetooth ヘッドホン】
9月中旬より、完全受注生産で販売予定。
詳細は、次回メルマガにて。
カラー:ホワイト、ブラック、ブルー(予定)
価格:11000円(税・送料込み/予定)
Bluetoothヘッドフォン以外の商品は今ツアーのライブ会場にてお買い求めいただけます。
※ 12/10より弊社オンラインショップでも販売開始致しました
石田ショーキチの過去の代表曲をリアレンジするセルフカバーシリーズ、第四弾にして最終作、My oldest numbers vol.4 完成。シリーズ最終作に相応しい、ラウド且つセンチメンタル、繊細さと衝動と落涙、時空の旅と帰着の地。You can find the answer.
My oldest numbers vol.4 (2.500 yen, with Tax)
2018/9/1 ライブ会場から発売 10月より通販・一般流通・amazon等でも販売予定
今ツアーに於けるライブ会場にてお買い求め頂きますと「20th century flight」のアナザーボーカルバージョンを収録したボーナスディスクを差し上げます!数量限定につきなくなり次第終了となります。
本作品に収録しきれなかった3曲にて編成された「My oldest numbers vol.4 EXTRA」も完成!完全ライブ会場限定販売!こちらも9/1より数量限定につきなくなり次第終了となります。
My oldest numbers vol.4 EXTRA (1,000 yen, with Tax)
ツアー詳細はこちらをご覧下さい。
石田ショーキチ 25 years from years old Tour
1993年、Spiral lifeとしてメジャーデビューした25歳から25周年となる9月、記念ツアーを敢行。まずは地元町田まほろ座から、ゲストに成瀬英樹・SOWAN SONGとまちだガールズクワイアを迎えてのプレイベント、次いで鉄壁の石田ショーキチgrp(高石マキオ・佐々木健太・河野瞬)による名古屋、大阪、江ノ島、ファイナルはもはや恒例となった町田ノイズにての独演会。
今ツアーに合わせて過去の代表曲を再録したシリーズの最終作「My oldest numbers vol.4」もリリース、濃厚な九月となること必至。
~Pre event まほろ座の宴~
■2018年8月26日(日)町田/まほろ座MACHIDA
(東京都町田市森野1-15-13 パリオビルB1F)
http://www.mahoroza.jp
18:00 open/19:00 start
※整理番号順入場・自由席
※スペシャルゲスト 成瀬英樹、SOWAN SONG、まちだガールズクワイア
【チケット】4,500 / 5,000(税込/ご飲食別途2オーダー以上/当日500円UP)
・プレイガイド:Livepocket Continue Reading
7/22の下北沢ラグーナではお客様と遠方からCDだけ買いに来て下さったお客様とで(なんと九州からも!)チャリティCDは69枚69,000円の売り上げとなりました。
これに我々ポケットからGONDA10,000円、石田11,000カンパしまして合計90,000円を西日本に送金するお金として用意しました。沢山のご協力誠にありがとうございました。
さて、どこに送金するのがよいのやらと考えていた時、ふとスターベムズの日高さんがFacebookで西日本のバンドマンやスタジオの方々が復興作業に尽力されてる記事をあげてたなと思い出し、日高さんに連絡をとり、彼の地で頑張ってらっしゃる方々にどこにお金を投じたらよいかアドバイスを頂きました。
そんな中、広島県西条市で女性を中心とした団体「ぼうさいじょ」を支援しているとの話があり、そしてたまたまスターベムズはこの週末にイベント出演で西条に行くということなので、この縁あるタイミングで日高さんにお金を託し、ぼうさいじょ様に寄付して有効に使って頂こうということに致しました。
日高さん、道中お気をつけて。宜しくお願いします!
南町田駅前で金銭を授受するオッさん二人w
さて、このチャリティーCDのジャケットをゴンダ君がデザインしてくれました。印刷屋さんから届き次第弊社オンラインショップで販売し、売り上げは復興活動に役立つよう送金します。引き続き宜しくお願い致します。
忘れもしない2011年3月、日本列島の北半分の東海岸が津波にさらわれ原子力発電所が爆発するという大災害に見舞われ、甚大な被害ととてつもない悲しみに暮れました。
この時我が友ゴンダ タケシ (Takeshi gonda)はサマーレターというとてつもない名曲を残しました。国難に直面した東北の同士たちに「共に乗り越えよう」と語る彼の男気そのままの歌です。
この夏私たちの国土は今度は西半分が大雨で未曾有の水害と土砂災害に見舞われてしまい、多くの人命を失いました。かけがえの無い家族を失った人たち、土砂に埋もれた町で暮らしが壊れて憔悴しきった人たち、暑い避難所でどうにも出来ないやるせない思いで過ごしている人たちがいます。
こんな時またGONDAの歌が必要なんだと感じている中、必然的なタイミングで次の日曜、7/22に下北沢で彼と二人でライブがあります。これに向けて彼のサマーレターをハウス風にリミックスし、私の夏の手紙という曲(運命的にタイトルが同じ!)の2013年のデモバージョンに彼のギターと歌をダビングしてもらい、この二曲を持ってしてゴンキチというユニット名義でCDを作りましたので、これを販売し、売り上げはすべて西日本の被災地に即座に送金する目論見をたてました。
1枚1,000円で販売しますが、もちろん何枚買って頂いてもかまいません。100枚売れれば10万円になり、例えば避難所で暮らす人に配られるお弁当が仮に一食500円だとすると200人分の食事に換えることが出来ます。公平分配を前提としていつまでたっても義援金を配らない赤十字や役所には送金しません、確実に迅速に役に立つどこかに、速やかに送金し、人を助けるお金にします。
7/22、ライブを観てくれなくてもかまいません。このcdを買いに来てもらえたら嬉しいです。
ぜひサンプルを聴いてください。
http://ishidashokichi.com/files/gonkichi/GONKICHI_PROMOMIX_01.mp3
2018年7月22日(日) 下北沢/Laguna
(世田谷区北沢2-2-3 エルサント北沢1F)
http://s-laguna.jp
出演:GONDA/石田ショーキチ
OPEN: 18:00 / START: 18:30
ADV: ¥4,000(1drink別) / DOOR: ¥4,500(1drink別)
TICKET:
・手売りチケット、5/10 下北沢 RHAPSODY (GONDA)公演よりライブ会場にて先行販売予定。
・Laguna店頭
・メール予約:kaga@daisybar.jp(5/10~)
(ご希望公演名、お名前、枚数、ご連絡先電話番号を明記の上、お申し込みください)
そして遅ればせながら、welcome to Summer rainツアーでは北の皆さんに大変お世話になりました。初めて出会った方、久しぶりにお会い出来た方、色々な出会いがあってとても有意義で心温まる旅でした。またいつか訪れたいと思います。
そして、舌の根も乾かないうちに、9月にデビュー25周年ツアーを行います。今年二度目のバンドツアーです。ライブ員フォメーションのページをご覧下さい。
では、7/22下北沢でお待ちしております。